本日、渋谷区内の小学校の先生方に、フォニックスの研修をさせていただきました。フォニックスの概要説明やアルファベット26文字の音の習得していただきました。 2020年より小学校3,4年生には「外国語活動」が設けられ、5,6年生は英語を教科として学ぶことになりました。まずは、先生方がより…
渋谷区立小学校教員向けフォニックス研修 渋谷区教育委員会教育センター調査研究部の外国語活動研究会にて、小学校教員の皆様向けにフォニックスの研修を行いました。 渋谷区にある18の小学校から15名の先生にご参加いただきました。 はじめにフォニックスとは何かをご説明し、授業の中でのフォニックスの取…
「これからの英語教育を考える〜フォニックス(音声指導)の必要性〜」 グローバル化が叫ばれる現代、ますます英語力は必要不可欠になってきています。4技能全ての土台となるものが、音声指導(フォニックス)です。フォニックスとはどういうものか、どのくらいかけて習得、定着できるのか、また、小中学校における音声…
川崎市教職員組合の青年委員会にて、小学校教員の方にフォニックスについてお話をさせて頂きました。 フォニックスとは何か?という講義の後に、実際に授業に取り入れる際の個々の音の発音練習やアクテビティなどをご紹介しました。約40名の方にお集まりいただきましたが、皆さん大変熱心に参加して下さい…
5月23日に川崎市内で英語教育に関わっている小・中学校の先生方を対象に行われている研修会にお招きいただきました。 1時間という限られた時間の中、フォニックス指導の必要性、子どもたちに定着させる指導法などをご説明しました。 11名の先生方が出席され、皆さま発音指導の練習を熱心にされていました。 …
1月7日、川崎市の小学校で先生方を対象とした研修を実施させていただきました。 この研修は先生方にフォニックス・メソッドの指導法をご理解いただき、英語の授業に取り入れていただくためのものです。 当日は校長先生をはじめ、30名を超える先生方にお集まりいただきました。 研修前半は、フォニックスの基礎…
ゴールデンウィーク明けの5月9日(水)、東京都世田谷区の小学校で教員研修を実施しました。 世田谷区では本年度から新教材「Switch on!」が導入されています。今回の研修は、この教材を先生方が効果的に使用して授業を進めていけるよう、フォニックスとその指導方法についての理解を深めていた…
英語の正式教科化を目前に控え、多くの小学校で準備が本格化するなか、PPAでもさまざまなかたちで先生方のサポートを行っています。 2月20日は神奈川県川崎市の小学校にお招きいただき、先生方を対象としたフォニックス研修を実施しました。参加してくださった先生方は、同小学校教員ほぼ全員とな…
昨年12月、東京都世田谷区の小学校にお勤めの先生方から、「フォニックスについて知りたい」とのご要望をいただき、PPA講師がその先生方の小学校に伺って説明会を開かせていただきました。 当初は30分の説明会の予定でしたが、熱意あふれる先生方のご希望もあり、そのままフォニックス・ワークショッ…
トップページに戻る
TEXTS ONLINE SHOP