子どもたちが学校教育のなかでフォニックスを学べるよう教育機関への研修およびサポートを行っています。また、普及活動として、イベントへの参加や一般向けプログラムを運営し、その収益を教育機関への活動費に充当しています。
世界120か国で採用されている「グローバル・スタンダード」な英語指導法です。「音とつづりのルール」を覚えて、4技能をバランスよく鍛えます。
教育委員会から依頼を受け、小中学校の教員にフォニックス研修を行っています。2020年より小学校5,6年生は英語が教科となり、求められる英語指導力が上がっています。
直営の教室にて、主に小学生を対象にフォニックスを教えています。様々な楽しいアクティビティを通し、いつの間にか身についているのがPPA式です。
過去の記事一覧を見る
記事一覧を見る
2021年1月~3月までの新規クラス開講のお知らせです。小学生対象のフォニックスクラスに加え、中学生と高校生対象の「洋楽…
本日、渋谷区内の小学校の先生方に、フォニックスの研修をさせていただきました。フォニックスの概要説明やアルファベット26文…
小中学校の教員研修を担当しているベテラン講師による実践重視のワークショップです。全8ユニットからなる本ワークショップは、1…
渋谷区立小学校教員向けフォニックス研修 渋谷区教育委員会教育センター調査研究部の外国語活動研究会にて、小学校教員の皆様向け…
「これからの英語教育を考える〜フォニックス(音声指導)の必要性〜」 グローバル化が叫ばれる現代、ますます英語力は必要不可欠になっ…
5月にスタートした第4期認定講師研修が終わり、新たに3名の方が認定講師となりました。修了式には全員が笑顔で出席し、先輩講師の皆さん…
TEXTS ONLINE SHOP
日本フォニックス・メソッド普及協会